端材も、廃材も、
ぜんぶ資源に。
世界各国が注目している
“マテリアルリサイクル”って?
従来であれば廃棄、あるいは焼却されてしまっていた端材や廃材を、素材の価値を失わせずに、もう一度、新しいモノへと生まれ変わらせる。それが「マテリアルリサイクル」です。欧州をはじめとした先進国では標準になりつつありますが、国内ではまだまだこれから。燃やしてエネルギーに変える時代から、なるべく燃やさずに循環させる時代へ。私たち大同化成は、マテリアルリサイクルを主軸に、資源の枯渇や気候変動、そして次の世代の未来を見据えたモノづくりを行っています。
他では真似できない技術!
大同化成の
マテリアルリサイクル
大同化成は、加工段階で発生する端材を再活用し、製品として再び社会に送り出す独自の仕組みを築いてきました。どんな素材も柔軟に対応できるのは、90年にわたって積み重ねてきた技術とノウハウがあるからこそ。「もったいない」を価値に変える、そんな挑戦を続けています。
製造工程で発生する端材を資源化
ムダをゼロにするモノづくり
製造工程ごとに異なる特性を持つ端材を、カレンダー成形・ラミネート・発泡の各段階で回収・再利用。すべての工程で素材を循環させる独自の仕組みにより、限りある資源をムダにせず、持続可能な生産体制を実現しています。
不可能はない!あらゆる端材を
リサイクルする技術
素材の形状や状態にかかわらず、再加工できる技術と知見。「こんなものまで」というものほど、腕が鳴る。大同化成は長年の経験と応用力で、さまざまな業界の多様な端材を、次の製品へとつなげています。
Product 製品紹介
製品をご紹介
決まったつくり方にとらわれず、素材や用途に応じて最適解を導き出す。
柔軟な発想と技術力で、どんなオーダーも「できる」に変えてきたモノづくりの実績があります。
Ecological and Functional
高い技術力が可能にする
環境対応の高機能・
高付加価値製品
独自の配合処方と柔軟な設計力で、難燃・不燃・防汚など、厳しい環境下で性能を発揮する高機能製品を生み出しています。自由度の高いモノづくりを支えるのは、自社内で完結する一貫体制と、多様なニーズに応える対応力。機能性と付加価値を兼ね備えた製品で、より持続可能な社会の実現に貢献します。
DK Econowa Studio
資源の可能性を無限に広げる。
モノとモノのつながりが
循環するエコプロジェクト
DK Econowa Studioは、大同化成の強みである素材の加工・再資源化技術を軸に、他企業・メーカーと連携し、廃棄物や端材を、新たな製品へとつくり変えていきます。ただ循環させるのではなく「使われ方」を変え、次の世代へつなぐ。そんな未来が広がる大きな「環」を描く、新しいかたちのリサイクルプロジェクトです。
About Us 企業理念
未来づくりに。
まだどこにもない製品を生み出す。日々挑み続ける。私たちが積み重ねてきたのは、そんなモノづくりの誇りでした。しかし時代が変わり、社会や環境が多くの課題を抱える今、描かなければならないのは、モノの先の価値です。創立から90年を超える長い歴史の中で培った技術とアイデアが、モノと資源のあり方を変え、地球のあり方を変えていく。大同化成がつくっているのは、どこまでも広がる未来です。
Company 会社情報
「モノを無駄にしない」DNA。
1934年に再生ゴムの製造販売から始まり、大同化成は90年以上にわたって、素材と誠実に向き合い、技術を磨き続けてきました。大量生産では応えきれない、細やかなニーズに応える柔軟性。どんな素材でもかたちにする技術力。その積み重ねが、いま私たちの理念「モノづくりを、未来づくりに。」へとつながっています。